日曜日, 5月 31, 2020

2020.05.31 How to Proceed with Sound Check Regular

2020.05.31 How to Proceed with Sound Check Regular

今読み直すとトンデモナイこと書いてアル。→一番下に修正した。
まずは、PAでも録音でも台本だと思って考えてみてください。



水曜日, 5月 27, 2020

2020.05.27 DAW I DAWの導入

2020.05.27 DAW I DAWの導入

2020.05.27 Mic Arrange 水平と垂直 Old School

2020.05.27 Mic Arrange 水平と垂直 Old School

授業内容を日々考えてます。
http://m-aqua.blogspot.com/2020/05/20200514-mic-arrange-ii-basic.html

こちらのブログでも技術内容を推敲してますが、やっとこの図がかけた。



今度はこれをスピーカーについて応用していけばいいのだな。





日曜日, 5月 24, 2020

2020.05.24 Recording Media I Basic

2020.05.24 Recording Media I Basic

DAWを扱う時に必要なこと=録音される媒体(メディア)の理解。
Cloudへの保存がかなり浸透してきているが、実態を把握する必要がある。
特に容量と拡張子。

あと、PAのためのPlayBack Mediaの記事を作ります。
いまのところCDについての記事はありますが、PA Live Soundで音を出すことへの資料がうすいので。

火曜日, 5月 19, 2020

2020.05.19 Why Wind the"8"cable

2020.05.19 Why Wind the"8"cable

Youtube動画を追加しました。20200527


日曜日, 5月 17, 2020

2020.05.17 Hear to Listen VII Rec&Live

2020.05.17 Hear to Listen VII Rec&Live

これ当たり前なんだけど、コロナのおかげでこんなことに気づいた。

金曜日, 5月 15, 2020

2020.05.15 Direct Box On Sound Making

2020.05.15 Direct Box On Sound Making

マイクチェックと同等のチェックとして、Line系の楽器はホットタッチでチェックをする。
マイクを選ぶのと同様に、だんだんとダイレクトボックスを選べると、音作りの幅が広がる。

難しいこと抜きにしたら。
”ぶっぶー”っていうホットタッチの音、Direct Boxによって違うのだ。
人によっても違いますが、、、、。

・Passive TypeとActive Typeの大きな違い
・検電ドライバーを利用した実験(人間は電気を通すのか?)
・DI 3種盛り、聴き比べ
a:BOSS DI-1
b:Contry Mann Type 85
c:ART dPDb
d:Brent Averil1272 DIR IN

木曜日, 5月 14, 2020

2020.05.14 Mic Arrange II Basic

2020.05.14 Mic Arrange II Basic

やっとこの図が書けたと思ってたらあっという間に時間が過ぎた。
マイクアレンジを考察するときに、この3つを気にして。

最初はわからなくても、だんだんと、マイクがどんな感じで音を捉えてるのかがわかってくる。その時にこの3つのポイントに着目するのです。


水曜日, 5月 13, 2020

2020.05.13 Mic Arrange I Basic

2020.05.13 Mic Arrange I Basic

マイクアレンジ=音源とのマイクの距離・角度・指向性・高さなど大切なことはわかったが、そもそもいろんな音がしてるよね?

マイクを通った音だけを聞き分けるにはどうすれば?

水曜日, 5月 06, 2020

2020.05.06 Youtube動画 Old School?New School?

2020.05.06 Youtube動画 Old School?New School?

こんな状況なので、日々動画作りに取り組んでいるのですが、もっと早くやっておけばよかった。。。。

というわけで、今の所上がっている動画をご紹介します。

これは、授業動画のために、キャプチャーして作った1kHz 100Hz 10kHzです。



これは、ライブ配信しつつ、その後どうやってYoutubeにアップされるのか、恐る恐る夜中んにやった動画。(全然音響感ありません)

これは、XLR半田のルーズコネクトを表したもの。
やっぱり何回も半田直して使ってると、ここグラグラして、限界きます。接触不良きます。

これはめちゃんこ便利で、こういう動画作ろうと思いますが。
備忘録として、LR、逆相、Hi Mid Lo、20秒のカウントアップ、カウントダウン。

これは、スタンドのあの部分を締めないとこうなるよ動画。


ライブを使い始めて、使い方の単純な操作を覚えておこうと思って記した、なんてことない動画。

Final Cutのわからないことを調べると、今やほとんどが画面のキャプチャーなんですが、これまた見にくくて、老眼にはまったくわからない。
文字や図形の方がいいところはブログに残しつつ、動画がいいことは、動画にしようそうしよう。

月曜日, 5月 04, 2020

2020.05.04 Mic Check Basic

2020.05.04 Mic Check Basic

マイクチェックの考え方。マイクは正しく動作しているのか?
その音場や音源の状況は?どうやってOK出してる?
地味だよね、でも、これほんとだいじ。

日曜日, 5月 03, 2020

2020.05.03 Cut Mute Dim Basic

2020.05.03 Cut Mute Dim Basic

音止めることが出来ると、安心できるよね





土曜日, 5月 02, 2020

2020.05.02 How to learn Recording

2020.05.02 How to learn Recording

音を学びに来てるのだから、本来最初に伝えるべきことかもしれないが、まず概要を理解しつつ、何をすればいいのか、考えてみること。

金曜日, 5月 01, 2020

2020.05.01 How to learn PA LiveSound

2020.05.01 How to learn PA LiveSound

文章ばっかりでごめんなさい。