2022.06.11 コロッケの思い出
気づくと、鍵付きTwitterばかりに書き過ぎてしまうが、こちらと現場ブログもよろしくお願いします。
小学校低学年の頃だったか、家で母と在宅していた時。
そんなに身なりはすごくないけど、物乞いの方が訪問してきたんですよね。
その時、『お金を恵んでください』と、そういう場面を子供心に初めて見ました。
その時に、私を二階へ隔離するでもなく、ちょっと待っててくださいと台所へ。
コロッケを見かけたら、思い出します。
2022.06.11 コロッケの思い出
気づくと、鍵付きTwitterばかりに書き過ぎてしまうが、こちらと現場ブログもよろしくお願いします。
小学校低学年の頃だったか、家で母と在宅していた時。
そんなに身なりはすごくないけど、物乞いの方が訪問してきたんですよね。
その時、『お金を恵んでください』と、そういう場面を子供心に初めて見ました。
その時に、私を二階へ隔離するでもなく、ちょっと待っててくださいと台所へ。
コロッケを見かけたら、思い出します。
2022.04.17 インピーダンス信仰
週末に、ちょっとノイズの多いことが予想される現場があり、アイソレータートランスを導入テスト。
どちらも600:600で、ARTの方はアースリフト、トモカの方はアースは直結。まずは、その週末のDante96k録音テストランの中で、チェック。
というか、車のインバーター電源だから、ARTの方は使いにくい。
家に帰って、数日前に届いたAvid Carbonでチェック。
MD421を繋いで、チェックしたんだが、これが好印象。
てか、レベルが上がる、音が違う。
そこで気づいたのが、全てのマイクって、メーカー推奨というか、600Ωで受けることを想定していなくて、1000Ω=1kΩ。
コレは、衝撃的だった。
Twitterに思わず書き込んだが
『中身は安物ライントランスだけど、ちょっと見直した。
昨夏に導入したISAも、CarbonもHAのインピーダンスで音色が激変。
今まであまり活用してなかったな。 25年前、先輩がマリンエアのライントランスを、48Vかけたあとで繋いでいて、無駄だなあと思ってました。ごめんなさい。』そう、世の中インピーダンスマッチングは、600Ωと限定せず、Lo出しHi受け。
そして、大体のHAが1kオーム前後で設計されてはいるが、そりゃ、いろんな人がいる。
いろんなHAがあるから、マイクを使った人のインプレッションも変わる。
特に、ダイナミックマイクのインピーダンスは50-300ΩのSM58とか、すごく変わるのよね。
だから、スプリッターで受けるよりも、実はライントランスの方がLo インピーダンスでレベルが稼げて、いいんじゃねえかと。
今調べてたら、QL5は、入力インピーダンス7.5kΩ(たっかい!!!!)、ちなみに出力は75Ω
こんなんで比較なんて出来ないでしょう。
2022.03.26 感覚のはなし
ブログでとにかく備忘しよう!自分でやってきたことを整理するために(自分自身で解っていない)やろうと思うが、はて。
このAudio Skilで書くか、Staffブログ(主に現場実用)で書くか、まごまごしてた。
Twitterで徒然書くことも、
2022.02.22_Wavelab自分メモ
1:完成WAVは別に複製しておくこと
同じフォルダ内に.wav.gpkと、同じファイル名で追加されてしまうので、Masterの文字を入れたフォルダを作っておく。
DDP作成時も同様フォルダ管理に注意
2:新規 441 16 Stereoで、オーディオモンタージュを作成
3:収録曲を左側 開始位置にドラッグ
曲順はどうしますか?と聞かれる
聞かれなかった場合はちゃんとドラッグImport出来ていないので要注意
4:CD<機能<詳細設定
トラックマーカーを作成
UPC EAN=JANコード
ISRCが必要であればこの画面の中で。
プリギャップ、他も各局調整はここで。